2日目は釧路湿原から北上し、知床峠に向かいます。
その後大空町の芝桜公園に立ち寄り、裏摩周、屈斜路湖、美幌峠を目指します。
2日目: 釧路湿原→知床リベンジ→芝桜公園→裏摩周→美幌峠
前日は残念な天気だったのですが、この日は晴れました!
まずは釧路湿原にある岩保木水門を目指します。
国道391号 (摩周国道)を北へ進みます。
しばらくJR釧網本線と並行して走ります。
その後遠矢でJR釧網本線と交差した後、「岩保木水門」の看板が見えてきます。
ここを左折します。
すると5分くらいで岩保木水門に到着します。
こちらは現在使われている新水門です。
奥の方に旧水門が見えます。上部が木造になっていて趣があります。
その後岩保木山に登ります。
遠くに釧路の街並みが見えます。
さらに進んでいくと…
細岡展望台です。
壮大な釧路湿原を一望できます!
国道391号 (摩周国道)に戻って北へと向かいます。
目指すは知床峠。昨日通行止めで通ることができなかったのでリベンジです。
シラルトロ湖です。
標茶からは道道13号に入ります。
その後、中標津からは国道272号 (釧標国道)、標津からは国道244号 (野付国道)→国道335号 (国後国道)と経由し、ようやく羅臼に到着しました!
雪をかぶった羅臼岳が見えます。
知床峠まであと少しです。
国道334号 (知床横断道路)を登っていきます。
そして…
知床峠に到着しました!
絶景です!!
さて次は大空町にある芝桜公園へ向かいます。
国道334号 (知床国道)をずっと西に進み、大空町東藻琴で道道102号を南へ。
すると左手に一面の芝桜が見えてきました。
本当に一面芝桜ですね。
思っていたよりもすごかったです。
その後道道102号を南に進みます。
屈斜路湖が見えてきました。
国道391号に出たので北に向かいます。
道道805号を経由して道道1115号を再び南へ。
裏摩周シェルターの手前に「裏摩周展望台」の看板が見えてきます。
ここを右折して登っていくと…
裏摩周展望台に到着です。
逆光になってしまいましたが、「表側」の展望台と比べて人が少なくおすすめです。
その後道道150号→道道885号と経由して国道243号 (パイロット国道)を西へ。
しばらく進むと再び屈斜路湖が右手に見えてきます。
そして…
美幌峠に到着しました。
美幌峠は何度か来たことがあるのですが、いつ来てもその絶景に感動します。
北見まで戻ってバイクを返却した後は、電車で西女満別駅まで向かい、そこから女満別空港まで歩きました。
本日のルートです。
かなりぐるぐる回っていますが天気がよく、行きたいところも予定通りすべて回れたので大満足の旅でした。
旅行日: 2012年5月19日~20日