今回は裏磐梯日帰りツーリングの旅をご紹介します。
磐梯吾妻スカイライン、磐梯吾妻レークライン、磐梯山ゴールドライン、猪苗代湖を日帰りで回ってきました。
5月の残雪の時期だったので少し肌寒かったですが、雪をかぶった山々がとてもきれいでした。
横浜から延々と北へ走り、正午過ぎに福島西ICに到着しました。
さすがに福島は結構遠いです。
国道115号を3kmほど走って右折。県道5号に入って北へ。
この道は通称フルーツラインと呼ばれていて、とてものどかな道です。
フルーツラインから西の吾妻連峰を望む。
吾妻小富士、一切経山など、吾妻連峰の山々はまだ雪をかぶっています。
フルーツラインから左折して県道70号へ入り、この吾妻連峰の方へと向かいます。
15分くらい走ると高湯温泉に到着。
いよいよここから先が磐梯吾妻スカイラインになります。
15分くらい走ると見晴らしのよい展望台を発見。
つばくろ谷と書いてあります。
目の前に見える橋は不動沢橋です。
橋の向こうに福島盆地が見えます。
絶景です。
さらに15分走ると浄土平に着きました。
標高1600mということで雪が残っていてかなり寒いです。
吾妻小富士の火口まで遊歩道があり歩いて登れます。
せっかくなので登ってみましょう。
10分くらいで火口に到着。
火口はかなり大きく迫力があります!
さて、再び磐梯吾妻スカイラインに戻って南へ。
25分くらい走って土湯の手前に差し掛かったところで少し寄り道して鷲倉温泉を訪れました。
まさに秘湯という感じの温泉でした。
【公式HP】
http://www.f-onsen.com/washikura/index.html
さて、次に磐梯吾妻レークラインに向かいます。
いったん国道115号に出て西へ少し走った後、県道70号へ入ります。
20分ほど森の中を走っていくと左手に秋元湖が見えてきます。
道路の名前もいつの間にか磐梯吾妻レークラインになっていました。
さらに20分ほど走ると今度は右手に小野川湖が見えてきました。
涼風峠から見た 小野川湖です。
そのまま5分くらい走ると国道459号にでました。
五色沼がすぐ近くなので行ってみることにしました。
少し寒かったですが、ボートに乗ってる人も何人かいました。
さて、続いて磐梯山ゴールドラインへと向かいます。
五色沼から国道459号を西に走って10分。
磐梯山ゴールドラインの入口に到着です。
ここから猪苗代湖方面に向かって南へ走っていきます。
入口から15分ほど走ると 東の方に磐梯山がきれいに見えてきました。
南に目を向けると猪苗代湖が。
その後30分くらい走って猪苗代湖の湖岸に到着しました。
猪苗代湖は日本で4番目に大きな湖だそうです。
この後、猪苗代湖を一周 (厳密にいうと半周?)しましたが、特に西側の県道376号は道幅が狭く路面状態もあまり良くなかったので思ったよりも時間がかかりました。
あたりが暗くなってきたのでここらで切り上げ横浜に帰りました。
福島まで往復で800kmほどあったので日帰りだとさすがに疲れました。
できれば会津若松あたりで一泊してゆっくり回るのがよさそうです。
旅行日:2012年5月13日